東百合です。
Drupal(ドルーパル)の事を知れば、知るほど、他のCMS(コンテンツ管理システム)にはない魅力に気づきます。その一つがDistribution(ディストリビューション)です。
Distribution(ディストリビューション)とは、日本語でいうと、配布物や流通物といった意味ですが、ソフトウェアの世界では、「予め必要なソフトウェアを取り繕ってまとめたもの」になります。
Drupal(ドルーパル)の歴史でいうと、Distribution(ディストリビューション)のルーツは、2004年に誕生しました。ハワード・ディーン氏が、民主党大統領予備選に出馬したとき、草の根活動による資金調達と、インターネットの有効活用という手法で、これまでの瞬く間に選挙戦術を一変させます。その後も、バラク・オバマ前大統領にも引き継がれる事になりました。
Read More
Topics:
Drupal,
CMS
東百合です。Drupal(ドルーパル)ユーザーグループを新たに設立しようと声があがっています。昨年、9月にDrupal Meetup羽田が立ち上がり、12月にはDrupal Meetup梅田が立ち上がり、は羽田は大田区産業振興協会の後援を受けて毎月開催、梅田は関電システムソリューションズ、アーツ等の後援を受けて、隔月開催されています。
また、名古屋でもウェブ制作会社、デザイン会社等からもDrupalのコミュニティをつくろうという声があがっています。
Read More
Topics:
Drupal,
コミュニティ,
イベント
東百合です。
昨年の12月から、Drupal Meetup 梅田というDrupal(ドルーパル)の勉強会が、隔月で開催されています。
これは、デザインに強いウェブ制作会社のアーツさんと、関西電力グループのシステム開発会社である関電システムソリューションズさんと一緒に、大阪でDrupal(ドルーパル)の勉強会を立ち上げようと話したことがきっかけで始まった活動です。昨年開催されたDrupal Summit Tokyoで話し合い、Drupal(ドルーパル)の活動を、もっと自分たちでも思い切ってやってみよう考えました。
Read More
最新版、Drupal(ドルーパル)8の無料トレーニング開催のお知らせです。
今週5日(月)、6日(火)、そして9日(金)にDrupal(ドルーパル)の無料トレーニングを、東名阪にて、開催します。弊社は、Acquia(アクィア)社の有料トレーニングを開催していますが、こちらは概要を2時間で学ぶ無料トレーニングです。
Read More
Topics:
Drupal,
イベント
東百合です。
今日は、Drupal(ドルーパル)のDistribution(ディストリビューション)であるOpen Socialについてご説明します。
Open SocialはSNS(ソーシャルネットワークサービスや社内ポータルサイトでの利用を目的に制作されたDrupal(ドルーパル)8のDistribution(ディストリビューション)です。
Distribution(ディストリビューション)は、Drupal(ドルーパル)を構成するテーマ、モジュールを予め用途別に制作した業種・用途別のテンプレートの事です。
Read More
Topics:
Drupal,
オープンソース
こんにちは。東百合(あずまゆり)です。
ジェネロが後援しているDrupal(ドルーパル)の勉強会Drupal Meetup羽田 #7が、3月9日(金)、19時から開催されます。場所は、京急蒲田駅近くの大田区産業プラザPiO 2Fビズビーチです。
Drupal(ドルーパル)はオープンソースCMS(コンテンツ管理システム)で、業種、規模を問わず様々なサイトに採用されています。
最近は、AI、IoTを活用し、デジタルサイネージ、スマホアプリのデジタル体験の基盤としての事例も出てきています。
Read More
Topics:
デジタルマーケティング,
Drupal,
CMS,
コミュニティ,
イベント
オープンソースのCMS(コンテンツ管理システム)であるDrupal(ドルーパル)では、一般的な開発手法であるアジャイルという開発手法があります。ある程度の要件を決めたら、一定期間(通常2週間)、スプリントサイクルというのを回して、開発していく手法です。
マッキンゼーによると、 アジャイルという開発手法は、従来型のウォーターフォール型の開発手法と比較すると、2.5倍、生産効率が高く、2倍の速度で開発できるとの事です。
Read More
Topics:
デジタルマーケティング,
Drupal,
CMS,
戦略・マネジメント
今週は、マーケティングテクノロジーフェアにて、NTTコミュニケーションズのブースで、オープンソースのCMS(コンテンツ管理システム)であるDrupal(ドルーパル)を使って事業を展開するAcquia(アクィア)の紹介をさせていただきました。
期間中、ブースへ来訪の方々からの質問・コメントの中でも、非常に気になるものがありました。それは、「デジタル体験、グローバルの統一基盤、言いたいことはわかる。やりたいこともわかる。でもね、どうしたら、うちの組織で実現できるのか。イメージが沸かない」というコメントでした。
Read More
Topics:
デジタルマーケティング,
デジタル体験,
戦略・マネジメント
2月13日(火)、14日(水)東京ビッグサイトにて開催されたマーケティング・テクノロジーフェア NTTコミュニケーションズのブースでの『グローバル時代の次世代CMS「Acquia」』の展示が無事に終了いたしました。
弊社代表の竹内も13日(火)、14日(水)と計6回登壇し、デジタル体験、データ主導のカスタマジャーニーの実現するAcquia(アクィア)のソリューションについて、豊富なグローバル事例についてご紹介いたしました。
日本では、Drupal(ドルーパル)のコミュニティや、企業主催のイベントでAcquia(アクィア)が紹介された事はありましたが、一般的な展示会で、Acquia(アクィア)の本格的な紹介をしたのは、今回が初めてではないでしょうか。
Read More
Topics:
デジタルマーケティング,
Drupal,
イベント,
デジタル体験,
カスタマジャーニー
以前からご紹介しているDrupal(ドルーパル)の創始者であり、プロジェクトリードのDries Buytaert(ドリース バイタールト)氏。
2000年から始まったDrupal(ドルーパル)のプロジェクトは、同氏が大学生だった時に、寮の学生同士が連絡を取り合う為の掲示板としてスタートしました。その後も、数年間はお金を儲けるわけでもなく、ボランティアでサポートをする日々。
Read More
Topics:
デジタルマーケティング,
Drupal,
CMS,
オープンソース,
デジタル体験